先日まで乗っていたフーガ350GT 激安でオークションで買って ⇒ しばらく乗ったらヤフオクで売る こんなケチケチしたリセール100%前後を維持した乗り方をして、自分はあまり車にお金をかけない感じで古い車ばかり乗っています。ちなみにバイクが好きです。
また、海外には中古車を輸入する法律が各国であり、例えばケニアは7年落ちまでしか輸入できない法律があるため、ケニアで人気の車種は7年落ちと8年落ちで大きく値段が変わります。はたまた新車の輸入が禁止されている国では、中古車の方が高く売れるというパラドックスがあります。
本来とても高く売れるものなのに、それを隠して100万円以上とか安く買取、下取りをするのは、一般庶民に対する営業活動としては、ちょっとひどいんじゃないか・・と思っています。
私は以前、当サイトとは別の車売却系のウェブサイトを運営していました。約3年間ほど様々な車売却系キーワードでGoogleやYahooの検索上位に表示されていました。
しかしながら最近の検索エンジンのアルゴリズムでは、「権威性」が重視されるようになり、生活に大きな影響を与えるお金にまつわる検索ワード(車売却に関わる検索ワード)が、個人のブログや中立的なレビューサイトを評価しないものに変わりました。そのため名の通った会社のサイトばかりが上位表示されるようになっています。良い記事を書いても、知名度のある企業のサイトばかりが上位表示される検索アルゴリズムになっています。
車を売却しようと思う方々は、この様なキーワードで検索をすると思います。
「車買取」、「車売る」、「車下取り」、「車査定」、「プリウス 高価買取」、「東京 車買取」、「車 高く売る」、「車買取 おすすめ」などなど。
実際こういうキーワードで検索をかけると、上位表示されるのは、大手の車買取店のサイトや、車一括査定サイトがほとんどです。頑張ってよい情報が無いかと探しても、これはホンモノだ、というサイトはまず存在しません。プロの自分からしてみれば個人の体験談のサイトや口コミなんかも全くあてになりませんし、内容を信じてしまうと危険です。
現在はYoutubeからこちらのサイトに来て頂いた方をメインに、本物の情報をお届けするべく、車種やお住まいの地域などを鑑みて売却方法のアドバイスをさせて頂いています。また、車を買う時も売る時も中古車業者は必要無い時代になってきているとも思っています。
販売業は整備やメンテナンスや車検などもあるため今後も必要不可欠な仕事であると思っていますが、買取や下取りという仕事は、私はこの時代にはもう全く不要なものであると考えています。非常に高価な品物であるにもかかわらず金額が不透明であるという不思議な品物であるとさえ感じます。
また、貴金属やブランド品の出張買取にはクーリングオフの法律が適用されましたが、自動車売却に関しては法律から除外されています。契約書を書いてしまったが最後、クーリングオフは一切できません。たとえ後から100万円以上安く買い叩かれていたことが判明しても、泣き寝入りする以外他ありません。でも、まだ後から判明したらラッキーな方です。高額なキャンセル料を払えば取り戻せるというのはありますので。
ただ多くの方々は相場を知らないため、安く買い叩かれている事自体に気づかないで、そのままスルーしてしまうでしょう。
最高値で安心して売却するのであれば、業者オークションに出品するのがベストなのはプロはみんな知っています。だからみんな車を売る時は小売り以外では業者オークションに出品しますし、当たり前ですがプロが買取会社に売るなんて事はありません。車を買う時も業者オークションから仕入れます。なので、このサイトを訪れて頂いた方や、買取相場をお問合せ頂いた方々にはオークション出品代行をおすすめしています。
さらに言えば、一般個人の方が業者オークションに加盟する事も実際のところ、いとも簡単にできてしまいます。こんな簡単な事を誰も知らないのが本当に不思議でしょうがないです。業者オークションに加盟すれば売る時も買う時も、一生車屋さんに頼る必要もありません。人生数百万円、人によっては数千万円は得をすると思います。
そういった根本的に大事な知識を皆様へ持って頂く事が何よりベストだと考えています。
会社案内
株式会社フォースマーケティング
東京都江戸川区西葛西3-4-10メゾン丸正3-105
TEL:03-5659-1170 FAX:03-6679-0452
代表取締役 得居 信之(くるマックス)
法人番号:6011701021815
事業内容
ウェブ広告事業
ウェブサイト運営
ウェブ広告代理業
中古車販売、買取事業
中古車オークション出品代行業
中古車買取業
https://forcetrade.jp/
情報発信事業
中古車ビジネスマニュアル販売
Youtube配信 メルマガ発行
古物商許可証
2020年8月にて法人用として再取得